![]()
常連さん 三池港の一番奥、この前まで石炭列車が走っていた線路のすぐそばで常連さんらしい顔ぶれがそろっています。 三池港の周辺で糸を垂れる人々の中には、炭坑を退職した人も多いという。
平成元年田畑氏撮影。煙突と老人と子ども 三池港の裏手、巨大な煙突の足元で暮らす人々。
![]()
県堺 正面の路地が福岡県と熊本県の県境。左側は大牟田市三里町、右側は荒尾市四つ山。 大牟田と荒尾はまるでひとつの町です。
![]()
産直 目の前の有明海でとれたばかりの貝を売っている。素朴で恥ずかしがりやの人が多い。 頼み込んで、写真を撮らせてもらいました。
![]()
うまいもの 有明海では「たいらぎ」という貝が採れます。これはその貝柱、直径が4〜5cmになります。 さしみ、てんぷら、粕漬といろいろな食べかたが。
![]()
三里商店街 三川坑の近くの50mもない商店街。三池炭坑の主力が高田町の有明鉱に移る以前は賑わったという。
![]()
大牟田市銀座通り商店街語らい 品定めからやがて世間話に変わっていったようです。お年寄りの姿が多い。
![]()
大牟田市新栄町繁華街?! 撤退したスーパーの跡。数年前までは、年末ともなると人があふれていたが今年はどうなるでしょうか。
![]()
跡地 スーパーが撤退した。跡地はごらんのとおりです。
![]()
街頭テレビ 松屋デパートの前には例年と同じく高校駅伝を放送するテレビが置かれました。人の姿は少ない。テレビ局も取材にきています。
![]()
商店街 駅伝応援ののぼりがうるさいくらいに目に付く商店街の一角。
![]()
路地 古い社宅のすぐ横に新しいアパートが立っています。
![]()
小浜南社宅 11月末で退去が終わった小浜南社宅の跡は、建物が次々と壊され更地になっています。